食レポに勤しむ2歳児の気持ちは若い母ブログ

2017年冬に女児を初出産。妊娠中からIQを上げてくれるという噂の食べ物を摂取したりしていたw英語ネイティブを目指し、賢い頭脳を持ち尚且つ運動面でも秀でる子供に育てたく親が努力するブログです!ゆるくやっていきまーす!!

銀座【おでん 俺のだし】に行っておすすめを食べてきた

f:id:kantenstar:20161106170359j:image

都内に住む夫婦の3連休の過ごし方

世間は体育の日がある3連休です。私たち夫婦は今年は旅行も行かずに都内でゆったりと過ごしていました。どこに行くあてもなく、いつもより少し遅めの時間に起床して、のんびりとしていました。出産を来年の1月に控えている私たちは昼間に赤ちゃんグッズが豊富でリーズナブルな【西松屋】に行ったりしていました。連休中のある夜、夜ご飯を外で食べようということになりました。昼間は買い出しに動きまわっていたので夕方16時ごろに帰宅後眠くなってしまって1時間ほど仮眠をしてしまい、目が覚めてお腹が空いたので旦那さんと相談していました。ここで私たちの悪いクセが出ます。早く出かければ良いものを、スマホゲームを二人で対戦していたらあっという間に1、2時間経ってしまい、気づけばまだ自宅なのに19時になってしまいました(笑)でもこのダラダラさも連休の過ごし方ですよね♪

何を食べるか決めるのは消去法

カップル、友達、2人以上で相談を1からすると大抵はご飯の場所はすんなりとは決まらないものです(笑)そういうとき私たち夫婦は直近で何系を食べたか、昨夜は何を食べたかを出し合って消去法で決めていきます。この日のお昼はイタリアンだったので和食をチョイス。場所は銀座辺りということになりました。和食で食べログで調べると出てくる出てくる高級料亭(笑)焼き鳥屋さんも多く出てきてお腹が空いてきました。そこで検索結果に出てきた【俺のだし】に美味しそうなおでんの写真が掲載されていたので惹かれて遂に決定しました。

アクセス

銀座駅で降りて出口はC1が近いです。新橋駅方面に向かって徒歩5分ぐらいでした。Googleマップを使いましたが(笑)


f:id:kantenstar:20161010193900j:image

俺のだし そばと間違えないでね

銀座駅の中にある、GINZA5という商業施設のなかに【俺のだし そば】があります。そちらのお店のほうが駅から近い(というか駅ナカ)のですが、このおでん 俺のだしは違う店舗なので間違えないでくださいね!

 

予約なしだと1時間15分待ちました

俺の~シリーズはほぼ食べており、どこに行っても美味しいしコスパが良いのでお店が少なかった頃に比べると混雑状況は緩和してきたようにもみえますが、並びたくない方は予約は必須だと思います。24時間webで予約できます。自分のためにも予約リンクを貼っておきます。【https://reserve.oreno.co.jp/#/】あと各店舗で電話予約も出来ます。【おでん 俺のだし03-3571-6762

そうだとわかっていたにもかかわらず、当日席を狙って行きました。お店の前に到着すると、カップル、外国人のグループ5人、女性2人組の合計9人が待っていました。そのあと続いて並びました。並び始めた時間は夜8時20分頃でした。この日の夜は涼しいを通り越して気温20℃をぐらいで結構肌寒かったので上着を着てこなくて後悔しました。座席数は22席。特に退出時間は設けていないようだったのでお酒がすすんで長居していそうな人たちもいました。店内から外で並んでいる人が見えるのと、ドアの前に先頭で待っている人が店内を見つめているので少し威圧感もあるでしょう(笑)またそれが回転率の速さに繋がっているのでしょう。店長らしき女性の人が外国人のグループに席が離れても大丈夫かと聞いていました。5人ともなるとそうならざるをえないようでした。店内はカウンターと2人掛けのテーブルが2つでしたから。

入口前には手書きのおすすめメニューが置いてあります。

f:id:kantenstar:20161012190834j:image

そして秋の寒空の下、1時間15分ほど待ってやっと案内されました。夜9時半頃でした(笑)私たちはテーブル掛けに案内されました。マタニティマークをバッグに付けていたのを女性店長さんは気づいてくれて『お気付き出来ずに申し訳ございません』と言ってくださいました。待つことは全然辛くなかったのですが、その言葉はとても嬉しかったです。

席料とお通し代

席料とお通し代でそれぞれ300円ずつかかります。なので、一人最低料金600円は必ず計上されます。むむむ高いなと思いますが、料理のコスパは良いので目を瞑っています。ちなみに【俺のだし】以外の店舗だと【俺のイタリアン JAZZ】だと生演奏が定期的な時間におこなわれるのでアミューズ代(前菜)とミュージックチャージという名目でこちらも300円ずつかかってきます。以前は立ち席の造りがほとんどで席料は席に座ったお客さんだけに発生していなかったのですが、全席着席システムに移行してからは全員に発生するようになりました。

この日食べたメニュー

ラストオーダーの時間が近かったこともあり、売り切れメニューも多数ありました。

ドリンクを注文し、私はアルコールが飲めないのでジンジャーエール、旦那さんはハイボールを注文。ハイボールは保冷性の高いステンレス製グラスで出てきました。お水は富士のミネラルウォーターなので有料です(笑)
f:id:kantenstar:20161012190927j:image 

最初にお通しとして赤ワインのお塩を振りかけたおぼろ豆腐が出てきました。お塩の味はシソの味がして濃厚めなお豆腐ととてもマッチしていました。


f:id:kantenstar:20161012190951j:image

店長さんおすすめメニューはだしをふんだんに味わうことのできる【おでんだしの茶碗蒸し】でした。(300円)
f:id:kantenstar:20161012191020j:image

私たちはおでんを1個ずつ頼むことにしました。【おでん】は20種類ぐらいあって、だいこん、たまご(100円)しらたき、こんにゃく、ごぼう天(180円)つみれ、つくね(280円)もち(380円)を選びました。
f:id:kantenstar:20161012191040j:image
f:id:kantenstar:20161012191056j:image

出てきたときは親切にも半分もしくは4分の1に切って分けやすくしてくれていました。こういうのって取り分ける前提でオーダーしているのを予測してくれているからこそのサービスですよね。小さい事だけれどそれが感じられて嬉しいです。やはりだしも残さずに飲み干したいぐらい澄みきっていて美味しかったです。

【小柱・長芋かき揚げ】(680円)というメニューを頼みました。
f:id:kantenstar:20161012191134j:image

お塩と好みですだちをかけていただきます。サクサクとした衣の中には長芋の独特の触感である弾力があり小ぶりなのに満足のできる一品でした。

【和風うにグラタン】(780円)は熱々の陶器のグラタン皿で出てきました。
f:id:kantenstar:20161012191152j:image

上に振りかけているのはチーズの味に似ているという塩麹だそうです。斬新ですね。確かに酒粕のような風味がチーズに似ていますが、チーズより甘みがあって新鮮でした。うにもたっぷり入っていて満足です。

【本日のあら汁】(480円)をオーダー。
f:id:kantenstar:20161012191214j:image

お魚はのどぐろでした。のどぐろのカマが入っていておだしが出てる出てる(笑)一口飲むたびに日本にいることに感謝せざるをえませんでした。おめめのコラーゲンも食べてプルプルになった気分(笑)量はお椀が大きめなので二人だとシェアしても足りました。美味しかったので一人占めしたかったのはここだけのお話し....(笑)

デザートは【いちじくと純米吟醸ソルベ】(480円)と【焼茄子アイス】(380円)を注文。
f:id:kantenstar:20161012191222j:image

ここでもお気遣いがあり、このソルベはお酒を使用しているがアルコールは飛ばしてあるとのこと。ありがとうございます!口に入れると日本酒の香りはふんだんに香り、大人のデザートでした。いちじくも大きく乗っていて大満足!

そして謎の焼茄子アイス!出てくるまでに二人でどんな形で出てくるか想像して楽しんでいました。
f:id:kantenstar:20161012191236j:image

出てきたのはおそらく焼茄子をミキサーで挽いてアイスにした形でした。食べてみると本当に茄子!!(笑)店長さんいわく、このメニューはオープン当初からあって大人気なんだそうです。一度ご賞味あれ~

売り切れで食べられなかったメニュー

次に行くときは食べたいものをメモします!

限定10食の【匠の鮑】(1980円)

こちらも限定10食【ぶり炙り寿司】(580円)

おでんの【若布(わかめ)】(180円)

【戻り鰹たたき】(880円)

料金

二人でこの日食べた金額は消費税込みで7,800円ぐらいでした。飲み物は1人1杯ずつです。一品一品の量も少なくないのでお腹いっぱいになりました。

感想

店員さんが笑顔でてきぱきしていますし、何より気遣いやサッとわたしたちが望んでいそうなことを察知してくれたので居心地が良かったです。また行きたいお店になりました。

あと、料理長さんを筆頭に英語でのご案内が出来ていたので外国のお客さんが多いお店は大切だよな~と感心しました。料理を提供するときもメニューの説明を英語でしていました。